News

2025.04.15

4月14日 伊勢神宮 内宮参集殿での神楽奉納のご報告

4月14日 三重県伊勢市『伊勢神宮(内宮)』参集殿にて奉納神楽を行いました。

早朝、奉納に先だって、伊勢大神楽講社所属・加盟の6社中で御垣内参りを行います。

一年の旅で出会う諸人たちの代理参拝をこの日に行うのです。

 

 

場所を参集殿能舞台へと移し、軽快な寄せ太鼓の音色と共に、いよいよ奉納が始まります。

 

 

 

△剣の舞・四方の舞

舞手:石川源太夫社中 囃子:山本勘太夫社中

 

 

 

△扇の舞

舞手:阿倉川流保存会 山城修社中/猿田彦加藤菊太(加藤菊太夫社中)/囃子方:山本勘太夫社中 

阿倉川流保存会 山城修社中は三重県尾鷲市を拠点とする保存会組織です。尾鷲地域の担い手たちが現四日市市の阿倉川村を発祥とする南勢流伊勢大神楽の流れを汲む歴代の社中らかの技術指導を受け技を磨いてきました。本年、阿倉川の石川源太夫より伝承を受け75年を数えます。

 

 

   

△献燈の曲

演者:森本忠太夫社中

本年は参集殿での神楽奉納の歴史上、初めてとなる森本忠太夫社中による献燈の曲が奉納されました。参集殿奉納の歴史において、多くは山本源太夫の放下師が務めて参りましたが、若手の台頭が著しい森本忠太夫社中の放下師がついに歴史に名を刻む事となりました。今後の更なる成長を御見守り下さい!

 

 

△神来舞

舞手:山本源太夫社中

 

 

     

△魁曲

演者:山本勘太夫社中(山本春太夫・山本八太)/山本源太夫社中/加藤菊太夫社中(加藤菊太・加藤難波)/森本忠太夫社中 囃子(篠笛:山本真之介/拍子:山本勘太夫)

増田神社と伊勢神宮でのみ奉納される四頭立ちの花魁道中です。

経験豊富な山本勘太夫社中が先発を務めます。

 

本年も神宮参集殿にお集まり下さった皆様方、ありがとうございました。皆様方にとって本年が良き一年となります事を伊勢大神楽講社一同、引き続きお祈り致しております。