壱|舞始め・江州の回檀
まず滋賀県大津市"建部大社”にて一年の舞始めを行います。元旦より四月下旬まで100日以上の長旅です。
まず滋賀県大津市"建部大社”にて一年の舞始めを行います。元旦より四月下旬まで100日以上の長旅です。
節分には建部大社節分祭で総舞を奉納します。大津はもちろん周辺地域や県外からも大勢の見物客が訪れます。
7月は大阪南部、泉州地域を旅します。かつてこの地で人気を博した伊藤森蔵の名が未だに有名です。
7月最終土曜日。阪南市"波太神社"にて総舞を奉納します。泉州では最も大規模!大変な賑わいをみせます。
8月は、お盆より岡山備前の旅へ赴きます。村々の神楽の日が定められ、総舞の奉納も毎日行われます。
秋祭りで賑わう季節になると、再び大阪へ戻り堺周辺を回檀します。夏の旅で磨かれた技が秋に花開きます。
秋は大阪各所で総舞が行われます。(堺市金岡神社・長曾根神社に河内長野市の住吉神社)
11月より年内最後の旅先である岡山備中へ向かいます。山中に祭られる荒神社での神楽奉納が欠かせません。
12月下旬、 一年の旅を終えた全社中が本拠である三重県桑名市"増田神社”へ集まり祭儀を執り行います。